YG性格検査は心理学的根拠に基づいた信頼性の高い性格検査です。人材の適材適所のための活用方法をご紹介します。

YG性格検査の12尺度の因子Gについて

YG性格検査は人の性格特性を12 の尺度(因子)から測定し、グラフ化にしてその因子の強弱の程度を5段階に区切って判定、診断します。
12の尺度の1つ、「因子G」について解説します。
Gは行動特性と知的活動性の側面から「活動性」を測定しています。

点が低いと(段階1,2)活動的ではなく
  • 温順
  • おとなしい
  • 動作がゆっくり
  • 反応がにぶい
  • 慌てない
  • 鈍重
ことを表します。

仕事で迅速さの要求される作業や業務には向きません。
「動作が遅い」ということだけではなく、「着手が遅い」ということも含みます。
慣れたことは技能者として手際はいいが、新しいことには対応できません。
逆に点が高くなる(段階4,5)ほど活動性が強くなり
  • 元気よく活動する
  • 動作がキビキビしている
  • 手早い
  • 直ぐに行動に移す
  • 俊敏性
  • 能率的処理
ことを表します。
特に点が高い人は俊敏で、遅い人を見るとイライラしてしまい、自分でやってしまいます。
活動的な特性は、営業職や接客業にとっては不可欠です。
事務職でも事務処理が早い人と遅い人では仕事量に大きな差が出ます。
組織での仕事はスピードが要求されることが多いので、因子Gの点が低いと問題となる場合があります。
しかし、ゆっくりした方が好ましいという仕事もあります。
丁寧かつ正確を重視する仕事が当てはまります。

介護の仕事では、場面や係によっては、高齢者に合わせてゆっくり対応することも必要です。
サービス業であれば、これに似た丁寧な対応が求められることもあるでしょう。

自然相手の農業・水産・畜産では、じっくりと対応した方がよい場面もあります。
また、交通・食品・医療などでは、優先順位として、安全や衛生が第一に求められる職場や職種もあります。
精密制御や保安に関する機器・プラントでは品質第一が求められ、スピードは第2という場合もあります。

どのような形態の組織でも、人材は偏りなく適切な組み合わせが求められます。

因子をそれぞれ単独で見るのではなく、行動特性グループ(Ag,G,R,T)、知的活動性グループ(O,G,R,T)を合わせて見ると、よりその人の性格が判ります。

(長谷川好宏著 「YGテスト入門」より)

次のページへ


書籍「YGテスト入門」
で詳しく解説しています。

Copyright ©性格タイプCOM All Rights Reserved.